今でも使っているけど、一時期よりも熱が冷めた。
というか、なんかフツーになってしまった。日本では盛り上がっているのだろうか??
Vapeをdisるつもりもないし、普通に使っているけどなんとなく最近思うこと。
JUULは良くわからないとして、JTが出したプルームテックもまさにVAPE。
だけど、そのくらいの出力では(おそらく)タバコに比べ害は少ないとして、それ以上の煙?ミスト?はどうなのだろうか。。
最初は、サウナとか熱いコーヒーの水蒸気みたいなもんだと思っていたけど、やはりあの量の水蒸気を肺に入れることは日常生活では無いと思う。濃すぎる。
若い人たちは自己再生能力が高いので問題ないと思うけど、歳をとってくるとどうなのだろう。おそらくまだ検証結果はほとんど無いと思う。
特に何か体調に影響があるわけでは無いけど、吸っているといろいろ考えてしまう。
というわけで、端末は2台(JUUL互換は複数台だけど)残してみんな捨てた。
右からヴェポライザー、glo、iStick Power Nano、JUULと互換機、wakonda、glass bluberry cake、VGOD CUBANO Black。
Galaxies MTLは今も使っているけど、やはりほぼ毎日のコイル交換が面倒すぎる。。使うとしても2Ω7Wくらいで運用したいくらい。
ニコソルを使ってプルームテックに入れて運用がなんとなく一番いい気がする。
ただ、中国だと入手が面倒なのと味がでなさすぎるのでJUULとかその互換機。
リキッドに関しては、GLASSのBLUEBERRY CAKEとWAKONDA、ソルトはCUBANOだけ残してすべて捨てた。
こっちの理由は、深セン長期不在で冷蔵庫の電源も落としたので、さすがに猛暑の中すごしたリキッドはなるべく手を付けたくないなと。。
完全なる個人的な感想だけど、そもそも各自が自由に楽しめるようにいろんなハードやリキッドが揃っているので、それぞれが好きに楽しめるのがVapeだと思う。
というわけで、自分はそんな感じに落ち着いた。
新しいPODとか見ていると欲しくもなるけど、Vape関係の投稿は減ると思う。
今、満足度が高いのはglo。 むしろPloom Sが楽しみすぎる。
けど、これ気になる。
Geekvape Frenzy。コイル交換可能なPOD。
SMOANT(なかなかいいメーカーと思う)から出てるPASITOも良さそうだけど、もうビルドとか面倒でしないだろうしな。
こいつも気になる。
Artery PAL II Pro
これもPOD型でコイル交換可能。
gloも新機種出るようで、nanoとpro。
proはIH方式?での加熱らしくこれも気になる!