だいぶ愛用しているけど、なんか時々micro USBの接触不良が起きているみたい。

うーむ。気に入っているのにな。。。
タオバオで修理の店に聞いたら80元とのこと。まあ、直したいけど数日いなくなるのも悲しいので、華強北へ。

4時くらいだけど、今日は人少ないな。
スピーカー系のお店どこも、「どこで買った?日本?買った店で直しな。うちは修理やってないよ。」だった。
行きつけのスマホ修理屋さんに行くも「できないよ」とのこと。
まあ部品揃えてないからやりたくないんだろうな。
そして、ノートPCの修理屋さんに行くも「できないよ」。一人の人が「おれ、やってみていいよ」と行っていたけど、ラオバンが「この人常連だから自信無いのはやっちゃダメ」と言っていた。
だいぶ昔に、一回だけ使ったことあるお店だけどよく覚えてるもんだ。

運送会社に日本へ10元くらいで送れないかいくつか聞いたけど、見つからなかった。
台湾は1kg9元という看板があって、聞いてみると実際にその値段で送れるらしい。もはや国内だ。
Aliexpressの子を誘っていろいろ聞き出したい気もするけど、ちょっと面倒だな。

なかなか雰囲気がいいバーがあった。メキシコ料理。
あとは、電子タバコ系のショップも探したけど、こちらも見つからず。
ネットも見たけど、「電子タバコのお店は無いよ。アリババで買いな」という書き込みが多数。

看板だけ見つけたので電話をするも、出ない。もう無いのかな。

うーむ。悩む。
USB部分の基盤だけ取り外してみた。 この基盤までは簡単にはずせる。
調子悪いのは、赤矢印のパーツ。
部品は売ってるので、自分でやってみたい気もするけどハンダが細かすぎて失敗したら面倒なことになりそうだなぁ。
もしくはmicro USBはこの際見捨てて、使わないUSB-Aポートの配線を切って青線のように配線し、こいつから充電するのはどうだろう。この機種はUSBの接触不良は多いみたいだし、直しても再発しそう。
というわけで、USB-Aケーブルとテスターを注文してみた。
この際、バッテリーも必要ないから(繋ぎっぱなし)、ダウンコンバーター(5V→3.7V?)を噛ませて、USB-Aから直にバッテリー部分に配線したら使えないかな。それならハンダも楽そうだしバッテリーのヘタリとかも気にしなくて良くなる。