Macbook Air 13がようやくモデルチェンジをしたようで、ちょっと考察。
昔は、macbook 12のデザインで13が出たら買おうと思っていたけど、12のファン無しの気楽さを考えると悩む。
一つじゃなくて2つ付いてるじゃん!(うらやましい)と言いたいところだけど。。
2018の発売直前にAir買ってしまった人はかわいそう。そのくらいの進化。
Macbook Air 2018個人的な考察
メリット
・液晶が13で広い。持ち運びも十分なサイズ。
・USB type-cが2口(これは大きい)
・速い。
・値段的には、macbook 12とほぼ同じ。
デメリット
・ファンがある。
・ちょっと重い。
メリットの速いについては、Geekbenchマルチコアのスコアで
「MacBook Air (Late 2018) Intel Core i5-8210Y @ 1.6 GHz」:7408
「MacBook (Mid 2017) Intel Core m3-7Y32 @ 1.2 GHz」:6654
となっていて、この差は体感できないレベルと思う。
むしろ超低電力+ファンレスのMacbook 12の方が頑張っている気もする。
ちなみに今使っている「MacBook (Early 2015) Intel Core M-5Y31 @ 1.1 GHz」のスコアは4436なので、1.5倍くらい早くなるということか。
価格
アップルストア@日本
日本で買うと、145,584円。税抜きだと134,800円。
ただし、SSDは128G。もうAppleなんだし128Gとかやめたらいいのに。
タオバオ@中国
9500元。約152,000円。高い。
昔に比べたらだいぶ安くなったけど。。
Macbook 12 2017
今使っている2015に比べ、CPUは1.5倍ほど早くなっている。あとはGPUの改善、SSDのスピードは約4倍。
見た目はまったく変わらない。イヤホンジャックのかわりにtype-cを付けたらいいのに。type-c接続のイヤホンとかすでにあるし、これから増えそう。
そもそもiPhoneとかだいぶ前にイヤホンジャック無くしたのにな。
アップルストア@日本
日本で買うと、154K。税抜きでも142K。
タオバオ@中国
6600元。約106K。安い!!!
考察
今まで自分のPCを中国で買うなんて考えてなかったけど、これはありかも。
アップルの場合基本定価販売なので、発売時は日本の方が安いものの、時間が経てば中国市場の価格の方が安くなっていくんだと思う。
1年間は中国のショップの方が補償もしっかりしてそう。
アップル製品は発売直後は日本。発売から時間がたったものは中国で買ったほうが良さそう。
スケボー買ってみた
ロングタイプのやつ。80cmなのでセミロング?
わりとオシャレ。
昔は普通にスケボーできたけど、今やろうとすると怖い。チクタクすら無理。
ちょっとした運動にいいかと思ったけど、コケたら1週間は動けなくなりそう。。
子供に教えたら、一応乗っかって進めるけど、こんなもんだっけな。