大連から「NASがむちゃくちゃ熱くなって止まってしまった」と連絡があった。
たぶん、FANが壊れただけな気がするけど、いろいろ逝ってしまったのかもしれない。
その後、電源も入らないらしい。
メッセージだけ見た状態なので、詳細は不明。
長く使ったし、買い替えは決定だな。
基本バックアップディスクなので、それほど大惨事ではないけど、(中国のネットの遅さ回避のため)商品写真をローカルサーバーに保管後、夜間サーバーに転送をしているとか、そういった機能は使えなくなる。
当分、新規撮影はできないけど、バイトさんが撮影しているので社員と違って休みにできるのはありがたい。
データだけでなくApache、MySQL、rsyncとか細かく設定されているので、それらも含めて復旧できればいいけど、できない場合は頭がいたいなぁ。すでにいたいけど。
RAIDが組まれているので、データが見れるか不安だけど、QNAPのサイトを見る限り同一以上のHDD数であればハードを交換してもHDD入れ替えで基本動くらしい。(すばらしい!!)
もしかしたら救われそう。
ダメだったらデータ見る方法はあるのだろうか??

候補としてはTS-231Pだけど、今回中国にはノートPCを持ち込みたいし、手荷物預けたくないし、悩む。
こういった物は、日本が世界最安と思う。タオバオではTS-228がまあ許せる値段。

写真の228Aは今年発売でCPU、メモリともに最新。
TS-228(旧モデル)でも今のNASよりCPU、メモリともにスペックが上がっているのでまあいいか。中国に持ち込むまでの時間ロスも無いし。。
そもそもRAIDをやめてしまって、シングルHDDのNASを2台同期して運用のほうがいいなと思う。
これだと、HDDトラブルだけでなく、NAS自体がトラブルおきてももう一台で可動する。
もし、RAID使ってそんなことしたら、HDD4台必用だし、無駄すぎる。
とかいろいろ妄想。
しかし、相変わらずのトラブルバスター。
規模が10倍になれば10倍トラブルはでるだろうし、期間が長くなればそれだけトラブルも増えるだろうしまあ、仕方ないこととして諦める。
本
ヤフーのポイントがまたいろいろ溜まっているので、今回は書籍を注文。
本をポイントで買うのは、ヤフーショッピングのHMVがいいっぽい。
ヤフオクで軽く探したところ、どうみても万引きだろ!ってのいうのが見つかる。
新品の本で、参考書とかそういったものが半額くらい。内容も、行政書士とか資格系とか辞書とか、ラインナップがおかしい。
希望の本も半値近くで売られていたけど、そこにお金を落としたくないしスルーで定価購入。
ヤフオクのブックオフはポイント使えず前回失敗した。
妹の子供の英会話が続いているので、それっぽい本。
妹はドリルみたいなのを買おうとしていたので、「そんなんじゃ嫌いになる!」と言ってシールブックに。
でかいダンボールで佐川が持ってきたけど、HMVそれで大丈夫か??

2020年から小学校でプログラミングの授業が始まるとのことで、うちの子向けにもいくつか買ってみた。
写真は何かに入っていたチラシ。買った本じゃない。
まだ届いていない。

いろいろ探していたら、自分も欲しくなってしまって購入。
こちらはAMAZON。
やっぱ本もAMAZONが便利だなぁ。
これDM便だ。
納品書に直接追跡番号が記載されているし、どういうことだろう。
今度ヤマトさんに聞いてみよう。