中国管理者より「本日は4店舗のテストがあるので、テストが終わるまで連絡しないでください」とかいうメッセージが来ていた。
なんだこれ。
午後になって、テスト終わりましたということでいろいろ聞いてみた。
管理者もいっぱいいっぱいになっていて、よくわからないが3月末までに試験を受けてください。のようなお知らせが来ていて慌てて受けたみたい。
もしかしたら12末が期限だけど、3末まで試験が無料なのかも。
業務優先であまり良く調べていないらしく、まあそんなもんだよな。
試験は、WEBフォーム上で選択していく方式。(最初タオバオ側どれだけ対応オペレーター用意しているんだろと思ったけど、そういうことか。)
今4店舗あって、4店舗まとめて試験をしたけど、制限時間30分のものから1時間のものもあってわりとバラバラ。
内容は、テンパっててあまり覚えてないとのこと。
「こんなケースではどう対応しますか?(選択式)」とかそういうことらしい。
4店舗のうち最初の1つは合格点に達せず、何度も受け直しができる。
最後の店舗では99点で、リアルタイム百度とか調べながら望んだらしいけど、あまり情報は出てなかったようだ。
このうちの一番右の、なんていうのかアフターサービスの逆の「ビフォーサービス」なのかなぁ。
しかもその中に「ルール編」と「テクニック編」みたいなものがある。
残り3つもあるし、怖いな。
タオバオは、AMAZONと違い楽天に近いサービスと思うけど、この力の入れようはすごいな。
確実に楽天より上だ。
バイトさん
バイトさん来なかった><
何かしたかなぁ
日本側管理者には連絡が行っていたらしく、別のところがどうしても棚卸しを手伝って欲しいということでヘルプに行ったらしい。
残念。。
OpenVPN
だいぶ前に買っていたけど、今回設置した。
中国から使ってないので、どのくらい安定しているかは不明。
WIN、Android、iOSすべてクライアントをインストールする必要があった。
機種はTP-Link Archer C1200。安いなぁ。
中国戻るのが楽しみ。