何度も使っている便。
9月に入ると急激に安いけど、学校があるので仕方なく8末。
銭湯でも無いかなと思い早めに行ったけど、空港内には子供が入れるものはないらしい。
近いところで平和島。(次は平和島利用もいいかもしれない。)

羽田はいろいろ時間潰せる。

翌朝到着。まだ暗い。

いつも使っている外の喫煙所は封鎖されていた。
おそらくデモの影響。

ローフー。
無事到着。
初めて母親抜きで子供と1ヶ月以上をすごしたけど、なんとかなるもんだな。
何度も使っている便。
9月に入ると急激に安いけど、学校があるので仕方なく8末。
銭湯でも無いかなと思い早めに行ったけど、空港内には子供が入れるものはないらしい。
近いところで平和島。(次は平和島利用もいいかもしれない。)
羽田はいろいろ時間潰せる。
翌朝到着。まだ暗い。
いつも使っている外の喫煙所は封鎖されていた。
おそらくデモの影響。
ローフー。
無事到着。
初めて母親抜きで子供と1ヶ月以上をすごしたけど、なんとかなるもんだな。
Redmi K20 Proはaliexpressでやはり中国国内発送できなくキャンセル。
欲しくてたまらなくなって香港へ。
旺角東から徒歩
目的地の先達広場へ
店頭には出てないけど、8G/128Gなら在庫あるよとのこと。
お値段3380HKD。
アリエクスプレスより安い。カードもOK。
9時まで営業してるとのことで、旺角のXiaomiへ
初めてきたけど、ほぼアップルストアだ。
平日昼間なのにレジは行列。
小米9Tが7/2から発売らしい。K20互換だと思う。
おっと、昨日からじゃん。
店内はかなりの人。
お目当てのRedmi K20 Proは取扱無し。なぜだ??他のRedmiはかなりおいてあるのに。。
Xiaomi 9Tは4台あって、みなさん見ていてなかなか空かない。
やっと見れた。
事前にググった感じだと、9TはK20のグローバル版ぽい感じらしい。
K20のグローバル版もあるみたいだけどな。
おそらくまったく同じだけど、背面のロゴがMIなのと、起動時なんかのロゴもMIだと思う。redmiはロゴがredmi。
お値段は6G/128Gで2,499HKD。昨日発売で日本円で3.5万くらいか。安い!!
日本語もデフォルト対応を確認。
K20 proとかなり悩んで9Tにしてしまった。
決めてはMIのロゴ。おいw
やっぱCPUのスピードより、愛着の方が大事という判断。どっちも小米だけど。。
店頭で調べた限りでは、今使っているスナドラ835とトータルスコアはほぼかわらないらしい。ただし、GPUは2割ダウン。
現在マラソン中のOさんに端末を聞いてみると6シリーズで走ってるらしい。
なんか730でも充分なんじゃないかと。
次早めに買い換えたらいいし、実機見てたらもうこれでいいや感。
保証は1年、ただし香港でしかサポートしないらしい。(想定内)
レジにて「保護シートは、2枚で25HKDだけど買いますか?」と言われたけど、サラサラタイプにしたいので買わなかった。
念の為、香港でグーグルの設定と一部アプリのDLだけ済ませて帰宅。
S8より一回り大きいし、iPhone Xよりもやはり一回り大きい。
おそらくS10+とかXS Maxあたりと同程度のサイズと思う。
Xのノッチを見た時に、画期的だと思ったけど、そのノッチすらもう無くなってしまうとは。。しかも3.5万w
背面のMIロゴ。色はブラックにした。
実機で確認したけど、青はかなり青いし、赤もかなり赤い。原色ぽい感じ。
MiUIはなかなか面白そうだし感想はしばらく使ってから書くつもり。
それにしても、スマホ安すぎ。
というか10万オーバーのスマホがむしろ高すぎ。。
目的はプラネタリウム。
香港での用事をすませ、チムシャーツイに。
途中、トロピカルマンゴーのリキッドがこぼれているかと思って、確認したら向かいの人がマンゴー持ってた。
再現度高いな。
他の電車ではLava flowがついてるかと思ったら、こちらは前のこどもがチュッパチャップスを咥えていた。
旺角付近の通路。
旺角東から旺角までひたすら頭にスカーフを巻いた女性たちが。。
あとで教えてもらったけど、この人達は外国人メイドさんで、土日は休みなのでこうやって友達同士で遊んでいる?らしい。(部屋にいられないとか、友達と合うためとか理由はよくわからん。)
インドネシアとフィリピンが多いらしいけど、インドネシアはスカーフ巻くのかな。
プラネタリウム着。5時のやつは満席。
1時間待ちになったので、スタバへ。
後ろの席はすでに埋まっていて、前の方の席。大人24HKD、子供12HKD。安い。
この日は雨が降ったり降らなかったり。
濡れていてベンチはすべて使えず。
急いでいたので、選ぶこと無く時間で決めてしまったけど、3Dのやつだった。
内容も面白くない。
こういうのが見たかったのに。。。
初めて撮影に成功したブラックホール。
なんかキレイ。
最近は香港用のSIMを用意していなく、必要だったらWIFI探すみたいなことをしていたけど、最近なんか使える。
使用履歴を見ると、「香港データローミング 10元」なる項目が。。
これ、どのくらい使えるのだろう。。1日無制限ってことはないだろうけど、10元なら今の頻度とかSIM入れ替えの手間とか考えるとぜんぜん使える。
JBL Charge2+が入院するかもしれないので、壊れてしまったJBL Creature 3の復活計画を考える。おそらく10年くらい使った(かな??)
ひとまず、どんなもんか確認。
中身(スピーカー以外)をすべて取り替えて、ついでにBluetooth対応したらいいんじゃないかな。とか妄想。
もとの端子を活かしながらメインボード入れ替えを検討中。結線のため、まずはテスターを買った。
なかなか評価の高いメーカーらしくお試しで買ってみた。
このメーカーもソルトあり。今回はリキッド。
2017年のイギリスのなんかで、賞を取ったらしいリキッド。
RDA 1Ωあたりだと6mgは強すぎるので、3mg。
ひと吸い目、なんじゃこりゃ。。。
JAM MONSTERのブルーベリーあたりを想像していたけど、JAMとぜんぜん違うどころか、はじめての感じ。
すごくモッサリした感じなのは、生クリームこってり感なんだと思う。
スポンジ感もあるし、これはすごいかも。
1Ω15W前後だからなのか、甘みは控えめ。生クリームは砂糖ほとん使っていなく、甘みはブルーベリーからくる感じかな。
これはこれでいいかも!
JAMと違って、トースト感とバター感のかわりに、生クリーム+スポンジ。ケーキだ。
ブルーベリー感はJAMの方が出ている。全体ではGLASの方がわかりやすい味だと思う。
リピートするならGLASだな。(また変わるかもだけど)
Vape奥深いな。
パッケージのイメージと、Scotchの文字につられて買ってしまった。
キャラメルタバコっぽい感じ。好きじゃないやつだ。
ブルーベリーと同じく、何かモワッとしたものがある。
スコッチ(お酒)っぽいのかと思っていたら、バタースコッチというお菓子(飴)?らしい。
チェルシーだ。
Halo TRIBECAにやや近い。
TRIBECAよりはいい感じだけど、それ以上の感想も特に無い。
特徴も少ないし、リピートも無いと思う。正直失敗した。Banana Cream Pieにすれば良かった。
久しぶりに旺角東まで行ってきた。
すでに相当暑い。
Mokoもだいぶひさびさ。YATAで日本の食材買ったり。
Xiaomi mi9 GLOBALバージョン
3699HKD。未だに悩む。
Galaxy A8sなるものが。
こちらも気になったけど、ディスプレイがTFT。
なんかs10は好きになれないし、どうしたものか。今回はパスになってしまうかなぁ。
香港エクスプレスUO600、福岡行きの早朝便(朝7時台)を取ってしまい、仕方なく香港のホテルを取ってみた。
どうせ夜にチェックインして朝にはチェックアウトなので、安宿。
よく考えたら、皇崗使って相乗りタクシーとかで直接空港とかが楽だったと思う。(できるか知らないけど)
ホテル着。小さなホテルというかゲストハウス?が入るビル。
場所はモンコック。なんか今まで使った安宿の中ではかなりマシな方だった。
フロントでオーナーみたいなのと電話で話し、受付の子はほとんど話さないってのは何回かあったパターン。
「朝4時過ぎにチェックアウトしたい」と言ったら、「カードキーを部屋においたまま勝手に出ていってくれ」とのこと。
デポジットは無しだった。
せまい。。けどすべて清潔だった。
そこそこのホテルの部屋を限界まで小さく下感じ。
窓付きをリクエストしたけど、窓なしだった。。。
ユニットバスが完備。共同じゃなくて良かった。
部屋も温かいし、お湯も高温まで出る。
コンセント忘れてたと思ったら、引き出しに入ってた。
チェックインして、すぐ外出。
バス停を確認しようと思ったら、目の前がN21(空港行き)となっている。
どうやら、昼間はA21で夜はN21。少しルートも変わっていて、N21はネイサンロードを直進するらしく、ホテルの目の前がバス停だった。
ミッション完了。
駅前まで食事に。
香港料理は食べたくないし、和民と悩んで吉野家に。
E出口の吉野家はレジが30人待ちくらいになっていた。
ホテル近くの吉野家に。
すきやき率90%超えてる。。
こんなの注文。普通においしい。
ドリンクはいらないと言ったら、セットになってると言われた。
早朝。N21ではなく、NA20なるバスが来てしまう。しかも空港行きと書いてある。。
運転手に空港行きと確認し、乗り込んだあとにも近くのおばちゃんに空港行きを確認。
こんな感じの車内。
4:45くらいに乗車、5:30到着なので、所要時間45分くらいだった。
最初に乗ろうと思っていたN21のルート。
百度のマップはn21と書くだけで、バスルートがでて便利。
ほとんど同じルートだけど、微妙に停車駅が少なくてこっちの方が良さそう。
オンラインチェックイン済みなので、T1から入ってラウンジへ。
ガラガラ。食事は6時から開始。
いい感じ。
というわけで、無事出発&到着。
ちょっと事情があって香港へ。
フライトでは香港使っていたけど、単純往復はひさしぶり。
香港の友達もいなくなってしまって、そうなると香港も何も面白くないなぁ。
ローフーにて。
「smoking kills」Tシャツを着てタバコ吸ってる人が。。ちょっとそのTシャツ欲しいw
単純往復なので、上水へ。
なんか人がすごいんですが、、
特に人気があったのが、このmanningとかいうドラッグストア。
どれだけレジ行列??
昼時は過ぎているのに回転寿司のお店ですら長蛇の列。
イタリアントマトってたしか日本にもあるカフェだったと思う。
どうやらみんな転売ヤーだ。
路上では一定間隔でスーツケースに買ったもの詰めてる。
よく見えないけど、行き止まりの路地はスーツケースの整理大会。
みんなスーツケース持ってるし、もしかして爆買いがまた始まるのか??
昔良く行っていたバーへ。
サッカー始まるらしく、まだ5時くらいなのにお店はかなり埋まっていた。
店員さんのおすすめを注文。ミネストローネとパン。
そして、カツ丼トマトケチャップ風。。。
これで全部で160HKDってどういうことよ。。
香港あまり良いところ無いな。
ここ最近毎度の便。
出発前日にカード入がどうしても見つからなく、新生銀行でカードの停止をお願いしに行く。
その後、もしかしたらと思ってクレジットカード系は後回しに。
こころあたりのお店ググった番号になんど電話しても誰も出ない。。
結局夜お店に顔を出してみると、なんとそこに忘れてた。良かった。。そして反省。
月3円だけ払ってる番号があるけど、SIMカードが無い。
クレジットカード止める時に番号聞かれるだろうと思って、auで再発行。
電話なんか使わないし、SIMはひとまずハンディターミナルに入れておいた。
渋谷朝5時くらいの山手線で羽田空港へ。
4時49だかの電車を逃すと次の電車ぜんぜん来ないけど、次でも余裕で間に合う。
雨降っていたので、傘をセキュリティまで持っていってしまった。
セキュリティで捨ててくれた。
ラウンジでコーヒー飲んで一服。
機内へ。
ガラガラ。乗車率20%くらいか。やばいぞ。
香港到着。
イミグレ前の展望デッキと書いてあるところ、実は喫煙所。
ラウンジで食事。
上水までバス。
フリーWIFI使えるようになったらしい。眠いしバス酔いするから使わなかった。
どちらかというと乗りたくない便なのに、いくつも取ってしまっていた。
たぶん、最初の大江戸温泉からのこの便が気に入ったので安い時に取りまくったのだと思う。
出発前。中国輸出向け荷物に混じって名前の無い謎の物体が、、
開けてみたら、サーマル用のDM便ラベルだった。
「使う人がほとんどいないので、本社から送ります」と言われていたけど、ヤマトさん持ってきてくれたんだな。
黒いビニール袋につつまれているのは、おそらく日焼け防止。
プリンタの設定までしたかったけど、ギリギリすぎて断念。
こんな写真しかなかったけど、渋谷で打ち合わせ。
かなりニッチな業界のTOPの方とお会いしたのだけど、ニッチ過ぎて書けない。
業界的には市場規模数千万!らしい。おどろき。
けど、日本ではほぼ頭打ちなので、中国展開とかそういった部分に興味があるらしく、思ったことをいろいろお話しした。
どうやら2ちゃんでも相当書かれているらしいし、そういうニッチならではの辛さもあるようだ。
しかし、とても面白い方だった。3年前くらいに脱サラしたらしい。
ショウフェイヤン@渋谷
本場と全然雰囲気違うけど。。
そして早朝の羽田。眠いし何も感じない。
まっすぐ出国ゲートへ。
パスタソースを大量に持っていて、液体扱いが怖かったけどまったく問題なかった。次は20袋いけるな。
さくっと出国。
出国直後のインフォメーションでゲートを聞くけど、安定の左端。
アナウンスで何人か呼ばれた中に入っていたけど、オンラインチェックインする人は少ないのだろうか。
乗り込む。
到著。
アライバルラウンジ。
今回もまたバッテリー切れ寸前まで居座ってしまった。
理由は大連のプリンタートラブル。
前回は大江戸温泉からだけど、今回はネットカフェから行ってみた。
二子玉川からだと、電車の始発は時間がやばそう。深夜バスもでているけど、3時発で六本木ヒルズとか経由して1.5時間かかるらしい。成田かよ!
こんなのは乗りたくないし、中途半端な時間だし、ネカフェにすることにした。
渋谷あたりだと始発で5:30着くらいなので、6:05搭乗開始に十分間に合う。
夕方から渋谷入り。
初めてお会いする方2名と、友人含め4人であれこれ打ち合わせ(というか雑談)
ひとりはネット転売→リアル店舗になった人がまたネット転売も始めるらしい。
もうひとりはebayで輸出がメイン。
本出したりセミナーとかもされているようで、あまり書いてしまうと特定されそうだけど、いろいろ盛り上がった。
どちらの方も、現状ツールとかシステムよりもパートさんとかを使った人力ベースなので、その部分は今となっては強みなのではないかと感じた。
私は、システムとかツールの話とか、中国人セラーとかそこらへんをお話しした。
あとは、プラットフォームとかが違うとだいぶアプローチが違うので、現役プレイヤーの最新情報も聞けて満足。いろいろありがとうございました。
中国輸出もしっかりやらんといかんけど、どうしても今輸入が面白くてリソースが割けない。。
その後友人と飲みへ。渋谷の安い店はほんとに安いなぁ。写真なし。
別の友人も来るというので、恵比寿に移動しネットカフェへ。
名前がPosition2でキャッチが「Here is my favorite second space」。なんかかっこいいけど、キャラとあってないぞ。
ほぼ終電の時間からなので、約4時間の滞在。
1日忙しかったので、漫画の活字が疲れる。
こんなことなら終電近くの深夜便にすれば良かったな。次はそうしてみよう。
始発の恵比寿。4:50くらい。
品川乗り換え。でかいのにリラックマ良く出来てるな。
羽田。2F行ってから、1Fまで降りてローソンへ。5:35。
3Fのセブンはまだ空いてない。
時間が少しあまったので、カードラウンジへ。
24時間空いてるとのことなので、やっぱ深夜便いいかもな。
機内へ。大学生くらいのグループ多すぎ!と思ったら、春休みか。
いいなぁ、楽しそう。
最近毎回利用している到着ラウンジ。
今回長くいて、PCの電源がなくなりかけるが、コンセントが香港仕様。
アダプターはフロントで貸してくれた。
携帯見ると、ドキっとするメールが届いた。
あれ、Jetstarで同じ日の便取ってしまったのか!と思ったら、1週間後か。
良かった。あせった。軽く凹んだ。
なぜだか、googleに繋がらない。Y!検索もできない。Gmailは見れる。
PCがおかしいかもしれないけど、深く考えないことにした。
その後の移動は問題なし。手ぶらは楽だ。
たぶん、香港エクスプレスは初めて使ったっぽい。
セブの時も、LCCはセブパシフィックだったしな。
まずは渋谷のカフェで打ち合わせ
順調。今年は飛躍の年になればいいな。
その後、ゆりかもめで大江戸温泉に向かう。
ゆりかもめ、ちょっと楽しいぞ。
大江戸温泉到着。
外から見るとおとなしいけど、なかなか頑張ってる。
漫画も無いし、日本人にはスーパー銭湯の方が楽しいんじゃないだろうか。
外国人多くて「Fantastic!」とか聞こえてきたので、外国人にはザ・ジャパンって感じで楽しめそう。もっと千と千尋に寄せたらいいのに。
外国人連れてくる時は、INかOUTで使っていきたい。
人は全然いない。ガラガラ。
刀剣乱舞とコラボ中らしい。
今回、イヤホン+アラームを試してみたけど、なかなかいい感じ。次から熟睡できそう。
アンドロイドの標準アラームはイヤホン対応していないので、注意。
5時のバスで羽田へ。
オンラインチェックインしてたし、5時のやつで充分間に合う。
3Fのセブンは空いてないので、コンビニ行くなら1Fのローソンだな。
あれ?乗ったこと無いぞ!と紫の内装見て気づく。
LCCはコンビニとかでいろいろ買っておいたほうが吉。
おかしとかはたくさん買ったけど、香港便だと時間長いから次はペットボトル2本買っておいたほうが良い。
余ったらお土産にすればいいので、生もの多目にもっと大量買いすること。
香港到着。一緒の便の斜め前の男の子二人組が、機内でもナンパばっかりしてた。
イミグレでも声かけまくり。
ちと、痛いけど、若いっていいなw
ガイドブック持ってる人も多かったので、観光で使ってる人が多かったみたい。
香港到着後に使えるアライバルラウンジがあるって聞いたので行ってみた。
ターミナル1と2の間の、電車乗り場?の地下にあった。
ゲート1近くにあるラウンジと同じ系列だな。
わりと満足。PC開く必要がある場合は利用したい。
香港もofoがチラホラ見かけるようになってきた。上水だけか?
二子玉川から羽田行き3時くらいのバスもあるらしいし、朝6時の香港エクスプレスなかなか良かった。
安いし。
倉庫が冷凍庫状態になっている問題は、ダウンコート?と耳あてなんかが届いて「だいぶ暖かいです!」との報告が来た。
大連はしばらく行かない予定なので、試せるのは(新年そうそうだけど)来年かなぁ。
まあ、多少マシくらいと思ったけど、反応があるってことは良かった。